
あなたのお子さまはどこの園?
- エクレスすみれ保育園
- エクレスすみれ保育園(認可保育園)は国が定めた認可基準をクリアし、都道府県知事に認可された施設です。
- 詳細はこちら
- 認定こども園エクレス
- 認定こども園エクレスは幼稚園部分(3~5歳児)・保育園部分(0~5歳児)が1つになった幼保連携施設です。
- 詳細はこちら
- エクレスフィア
- 満2歳~2歳のお子さまを対象に「モンテッソーリ教育」の考え方に基づいた環境を整え、プレ保育を行う施設です。
- 詳細はこちら
2006年度から導入された幼稚園、保育園に次ぐ第3の子育て支援施設。
教育、保育プラス地域の子育て支援機能を担う新しい施設。(本園は2012年度に移行)
2015年度より導入された「子ども子育て支援新制度」により子どもたちは認定を受けて教育、保育を受けます。
- 年齢満3歳以上
- 保育の必要性なし
- 保育・教育時間教育標準時間((1日約4時間)
- 利用可能施設幼稚園、認定こども園(幼稚園)
- 満3歳以上の未就学児で幼稚園教育を希望される方
(長坂園舎:幼稚園) - ※就労している方も入園を希望することができます。
- ※入園手続きは「幼稚園」で行います。
- 年齢満3歳以上
- 保育の必要性あり
- 保育・教育時間保育標準時間((1日11時間)
保育短時間(1日8時間まで) - 利用可能施設保育所、認定こども園(保育園)
- 満3歳以上の未就園児で保護者の就労,病気等で保育を希望される方
(仲町台園舎:保育園)
- 年齢満3歳未満
- 保育の必要性あり
- 保育・教育時間保育標準時間((1日11時間)
保育短時間(1日8時間まで) - 利用可能施設保育所、認定こども園(保育園)
地域型保育事業など
- 0歳〜2歳の乳児で保護者の就労 病気等で保育を希望される方
(仲町台園舎:保育園) - ※入園手続きは「区役所」で行います。
- 保育と教育を一体的に提供
- 0歳から就学前のこども対象
- 預かり時間が長い
- 親の就労状況は問わない
「認可保育園(認可保育所)」は、国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備など)をクリアし、都道府県知事(政令指定都市市長、中核市市長を含む)に認可された施設です。
-
- 子ども1人あたりの保育士の数や、保育室の面積など、国の定める「保育の質」は担保されている。
-
- 認可保育園は自治体や保護者の収入によって保育料が決まっている。
プレ保育とは未就園の親子を対象に、「園を知ってもらう」「環境に慣れてもらう」「子育て支援をする」ことなどを目的に実施している取り組みです。
-
- 集団生活を体験できたり、親以外の人と接することができる。
-
- プレ利用者は優先的に入園でき、家庭ではできない体験をすることができる。
エクレスグループでは0〜3歳までの乳幼児期を見守る認可保育園「エクレスすみれ保育園」、
モンテッソーリ教育を取り入れ満2〜2歳児のお子さまを対象としたプレ保育を行う「エクレスフィア」、
幼稚園部分(3~5歳児)・保育園部分(0~5歳児)が、1つになった幼保連携型認定こども園である「認定こども園エクレス」の各施設で
0歳〜6歳までの一貫教育を行い、個性を大切に表現力豊かな子どもを育んでいます。

エクレスでは、各園ともに子どもたちがのびのびと学び、遊べるよう、園内環境を整えています。
また、周辺に広がる緑豊かな公園も「教育環境の一部」と考えています。
子どもたちは、自然の中でさまざまな生命とふれあい、好奇心や観察力を養っていくのです。